【年間行事予定、内容】
4月 |
入園進級を祝う会 |
新入園児の紹介や進級した喜びをみんなで祝う会。 |
|
保育説明会 |
お子さんや保護者の方が快適に保育園生活が送れるように、保育内容や、行事、お願い事などの説明会。 |
|
保護者会総会 |
保護者会主催 |
|
子どもの日祝会 |
こども達の健やかな成長を願いお祝いする会(担当保育士が趣向を凝らし楽しい会にします) |
5月 |
懇談会 |
0歳児〜5歳児 各クラスで、自己紹介や今年度のクラス運営、子どもの様子などを話します。 |
|
移動牧場 |
保護者会主催 園庭でいろいろな動物と触れ合えます。 |
6月 1月 |
親子ふれあいコンサート |
子育て支援の一環とし、職員が中心となり歌あり踊りあり絵本の読み聞かせありと楽しい企画を毎回考え、園児や地域の方を対象にコンサートを行います。 |
7月 |
プール開き |
安全に楽しくプール遊びが出来るように、水の神様にお願いしたり、約束事を話します。 |
七夕まつり | 七夕の由来を話し、興味、関心を持ち短冊に願いを込めます。 | |
|
夏祭り |
年長児による太鼓のパフォーマンスや、手作りゲーム、盆踊りを楽しみます。 (保護者参加) |
|
お泊まり保育 |
5歳児のみ 保育園に泊まり子ども達の自立心を養い、自信(一人で泊まれた)を持たせ、達成感を味わうなど、年長の良い思い出作りをします。 |
9月 |
引き渡し訓練 |
大きな災害に備え、緊急時のお迎え等を考える良い機会にしてもらい、お迎えが可能な方はメール配信の後お願いします。 |
10月 |
運動会 |
小学校の体育館をお借りして全園児で行います。 |
|
遠足 |
3歳以上 お弁当を持って徒歩で行きます。(場所:未定) |
|
ハロウィン |
ハロウィンの意味を知らせ、子ども達みんなで仮装して園の中をねり歩き、オバケに変装した保育士からお菓子をもらう楽しいパーティです。 |
11月 |
個人面談 |
保育園生活において、保護者の方からお子さんに対しての要望などをお聞きしたり、保育園での様子やご家庭と連携してやって行く事などを話します。 |
人形劇 | プロの方に来て頂き本格的な人形劇を観て楽しみます。 | |
12月 |
成長発表会 |
2〜5歳の子ども達が保育園で発表会を行います。お遊戯や、合奏等を披露し、たくさんの拍手をもらうことで、大きな喜びと、自信を育てます。 |
お楽しみ会 |
サンタクロースにプレゼントをもらったり、みんなで歌ったり踊ったり、パネルシアター等を観たり楽しく過ごす会です。 |
|
1月 |
伝承遊びの会 |
祖父母の方に来て頂き日本の伝統的な遊びを子ども達に伝えたり、一緒に遊んだり、楽しく過ごします。(幼児組対象) |
2月 |
節分 |
日本の伝統的な行事を知らせ、豆まきをして邪気を払います。鬼役の保育士も登場です。 |
|
懇談会 |
1年の締めくくりとして、子ども達の成長や、エピソードを話し、進級、就学に向けて話します。(0、1歳児クラスは保護者の方と触れ合い遊びの会を行います) |
3月 |
ひなまつり |
女の子の節句とされていますが、保育園では子ども達みんなの成長をお祝いする日です。 |
|
お別れ遠足 |
年長児対象、保育園生活の最後の思い出として、お弁当を持ち電車に乗り出掛けます。(行き先未定) |
|
お別れ会 |
年長児とのお別れの会。プレゼント交換をしたり、歌をうたったり保育士による劇等を見ます。 |
|
卒園式 |
年長児の保護者と4,5歳児参加 最後のお別れの会です。 |
【毎月の行事】
|
|||
誕生会 |
お子さんの誕生月に保護者の保育参加を行っています。2,3,4,5歳児は9:30〜給食終了まで、0,1歳児は午後のおやつの時間から帰りの会までの参加となります。 各クラスで実施する曜日が決まっています。年間行事予定表の確認をお願いします。(都合がつかない場合は担任までご相談下さい。) |
避難訓練 |
全園児で、地震、火災、不審者対策、暴風雨等の訓練をします。 年に1度9月は「防災の日」にちなみ、保護者の方にもご協力頂き、引き取り訓練を行います。 |
りぷりんと |
地域のボランティアの人に来て頂き、幼児組対象に絵本の読み聞かせをしてもらいます。 |
||
身体測定 |
看護師による身長、体重測定。 年に2回、頭囲と胸囲も測定します。 |
園医健診 |
0・1歳児は2ヶ月に1回、2歳児以上は年3回、嘱託医による健診があります。 歯科検診は年1回です。 |
*夏まつり・運動会・成長発表会・卒園式は土曜日に行います。
*年末年始(12月29日〜1月3日)は休園日となります。
*行事の写真は「株式会社ステップ」に撮影、販売をお願いしています。
*普段の保育園生活等の写真はホームページにアップロードします。パスワードを入力し各自でダウンロードができます。(但し、集合写真等小さく写っている物は画像が荒く適しません。ご承知おき下さい。)
【デイリープログラム】
7:00 8:30 9:00
9:30
10:00
10:30
11:00
11:30 12:00 12:30 13:00 14:00
14:30
15:00 15:30 16:00 17:00 17:30 18:00 19:00 20:00
|
朝おやつ (水分補給) 朝の会 排泄 遊び・外気浴 午前寝 食事の準備 昼食 (歯磨き) 排泄
午睡
起床 排泄・着替え おやつ・歯磨き 帰りの会 |
*各月齢・年齢の成長・発達に合わせた生活リズムの流れが設定されていますが、季節や行事により多少変更があります。
*朝8:30迄、夕方17:30以降は、当番保育士とパート保育士で保育を行います。
![]() スケジュール・年間行事 |